略歴


氏名 米原 伸 (ヨネハラ シン)
京都大学 大学院生命科学研究科 高次遺伝情報学分野 教授
ウイルス研究所 がんウイルス研究部門 教授 
生年月日 1952年(昭和27年)12月2日 

略歴

学歴
1971年(昭和46年)4月 1日 京都大学理学部入学
1975年(昭和50年)3月24日 京都大学理学部卒業 
1975年(昭和50年)4月 1日 京都大学大学院理学研究科修士課程入学
 ◎京都大学ウイルス研究所川出教授のもとでマウスインターフェロンの精製
  に従事
1977年(昭和52年)3月23日 京都大学大学院理学研究科修士課程修了
1977年(昭和52年)4月 1日 同 博士後期課程進学
1978年(昭和53年)4月30日 同 博士後期課程中退
1982年(昭和57年)7月23日 京都大学理学博士 

職歴
1978年(昭和53年)5月 1日 〜 1986年
東京都臨床医学総合研究所 インターフェロンプロジェクト
 ◎ヒトα型インターフェロンの精製と細胞表層レセプターを研究する 
 ◎抗Fasモノクローナル抗体を調製し細胞死の研究を開始する。

1986年(昭和61年)4月 1日 〜 1992年
東京都臨床医学総合研究所 細胞生物学研究部門 研究員
 ◎インターロイキン3のレセプターに対するモノクローナル抗体を調製し、
  サイトカインのレセプターを研究する。
 ◎抗Fasモノクローナル抗体を用いた細胞死の研究を継続する。

1992年(平成4年) 4月 1日 〜 1994年
日本たばこ産業株式会社JT医薬基礎研究所 主任研究員 免疫研究チームリーダー
 ◎Fasのシステムの免疫系における機能を研究する。

1994年(平成6年) 4月1日 ? 2018年(平成30年)3月31日
京都大学 ウイルス研究所がんウイルス部門生体発がん機構研究分野 教授

2001年(平成13年)8月 1日 〜 2018年(平成30年)3月31日
京都大学 大学院生命科学研究科高次生命科学専攻高次遺伝情報分野 教授

2018年(平成30年)4月1日 ? 現在
京都大学 薬学研究科 寄附講座 ナノバイオ医薬創成科学講座 客員教授

受賞等
1998年(平成10年) 2月28日 高松宮妃癌研究基金学術賞受賞

2005-2006 年(平成 17-18 年度)
21 世紀 COE プログラム「先端生命科学の融合相互作用による拠点形成」拠点リーダー 

2009年(平成21年)4月1日 ? 2013年(平成25年)3月30日
京都大学 大学院生命科学研究科 研究科長