![]() |
主催 | : | 日本プロセス化学会(http://130.54.101.80/tomioka/process/index.html) |
協賛 | : | 日本薬学会、日本化学会、日本農芸化学会、有機合成化学協会 |
日時 | : | 2002年12月12日(木) 13:30〜17:10 |
会場 | : | 江戸川区総合区民ホール・5F小ホール 住 所: 東京都江戸川区船堀4-1-1(Tel:03-5676-2211) HP http://www.city.edogawa.tokyo.jp/shisetsu/bunka/bunka1.html |
会場アクセス | : | JR東京駅−(JR総武線、2駅)→馬喰町(ばくろ)・馬喰横山−(都営新宿線、8駅、急行で10分)→船堀
(ふなぼり)* 区民ホールは船堀駅前、東京駅からの所要時間約30分 |
参加費 | : | 正会員・賛助会員 5,000円、非会員 6,000円(懇親会費を含む,当日徴収) 学生は無料、懇親会に参加される方のみ別途2,000円を徴収致します。 |
懇親会 | : | 17:15〜 同ホール・2F・瑞雲にて開催 |
申し込み先 | : | 三共(株) 合成技術研究所 貴志宛 (kisina@hira.sankyo.co.jp)にメールにて |
参加申し込み締め切り | : | 2002年11月27日(木) |
プログラム | : | 1. 13:30-13:40 開会ごあいさつ:2. 13:40-14:20 マクロライド系抗生物質・クラリスロマイシンのプロセス研究:日本プロセス化学会 塩入 孝之 会長 大正製薬(株) 医薬研究所 安達 孝 氏 3. 14:20-15:00 キラルSMB(擬似移動床)の最新動向: ダイセル化学工業(株) CPIカンパニー ライフサイエンス開発センター 秋田 和之 氏 4. 15:00-15:40 経口用カルバペネム系抗生物質の工業的製法の確立: 三共(株 ) 合成技術研究所 小林 克弘 氏 5. 15:40-15:50 Break 6. 15:50-16:30 新規抗アレルギー剤の工業化研究: 宇部興産(株) 製薬開発 センター 米田 康洋 氏 7. 16:30-17:10 触媒材料としてのナノポーラス物質の魅力: 東京大学大学院総合文化研究科 尾中 篤 教授 |
日本プロセス化学会連絡先
〒468-8502 名古屋市天白区塩釜口1−501
名城大学大学院総合学術研究科 塩入孝之
TEL&FAX: 052-832-1555 及び TEL: 052-832-1151
E-mail : tetra@ccmfs.meijo-u.ac.jp