赤坂貴浩さん、数多伸紀さん、長谷川拓真さん、柏山陸斗さん、山根拓真さんが日本薬学会第145年会において学生優秀発表賞を受賞しました。

赤坂貴浩さん、数多伸紀さん、長谷川拓真さん、柏山陸斗さん、山根拓真さんが日本薬学会第145年会(令和7年3月26日〜29日)において学生優秀発表賞を受賞しました。

受賞演題タイトル

口頭発表

  • 数多 伸紀
    新規リンカー技術を利用した111In/225Ac標識PSMA標的ラジオセラノスティクス薬剤の開発
  • 長谷川 拓真
    正電荷ユニットを有する111In/225Ac標識PSMA標的薬剤を用いたがんセラノスティクス

 

ポスター発表

  • 赤坂 貴浩
    バイオアッセイへの応用を可能とする水溶性アミロイドβオリゴマー標的蛍光プローブの開発
  • 柏山 陸斗
    高LET荷電粒子線によるアミロイドβ凝集抑制作用に関する基礎的評価
  • 山根 拓真
    腫瘍滞留性の向上を目的とした新規ソマトスタチン受容体2標的放射性薬剤の開発

 

ガストリン放出ペプチド受容体(GRPR)を標的とした新規放射性薬剤の開発に関する論文が、ACS Medicinal Chemistry Letters誌に受理されました。

ガストリン放出ペプチド受容体(GRPR)を標的とした新規放射性薬剤の開発に関する論文が、ACS Medicinal Chemistry Letters誌に受理されました。

  • Development of Novel Gastrin-Releasing Peptide Receptor-targeted Radioligand with Albumin Binder to Improve Accumulation in Tumor (Tsuchihashi S, Ono M, et al.)

メンバーを更新しました。

D3の赤坂貴浩くんが日本学術振興会特別研究員(DC2)に採用されました。

D1の甚田洸希くんがJST次世代研究者挑戦的研究(SPRING)プログラムに採用されました。

D1の中野大樹くんが長井記念薬学研究奨励支援事業に採用されました。

長谷川拓真くんが第2回短寿命RI利用研究シンポジウムにおいて優秀ポスター賞を受賞しました。

長谷川拓真くんが第2回短寿命RI利用研究シンポジウム(令和6年12月13〜14日、大阪)において優秀ポスター賞を受賞しました。

受賞演題タイトル

ポスター発表

  • 長谷川 拓真
    Novel radioligands with tumor-residualizing properties for theranosctics of prostate cancer

 

Dual linker approachを基盤とした新規PSMA標的ラジオセラノスティクス薬剤の開発に関する論文が、Molecular Pharmaceutics誌に受理されました。

Dual linker approachを基盤とした新規PSMA標的ラジオセラノスティクス薬剤の開発に関する論文が、Molecular Pharmaceutics誌に受理されました。

  • Novel Radiotheranostic Ligands Targeting Prostate-Specific Membrane Antigen Based on Dual Linker Approach (Kazuta N, Ono M, et al.)

情動の制御に関与するオレキシン1受容体の生体イメージングを目的としたPETプローブの開発に関する論文が、 Journal of Medicinal Chemistry誌に受理されました。

情動の制御に関与するオレキシン1受容体の生体イメージングを目的としたPETプローブの開発に関する論文が、Journal of Medicinal Chemistry誌に受理されました。

  • Structure-Affinity-Pharmacokinetics Relationships of Novel 18F-Labeled 1,4-Diazepane Derivatives for Orexin 1 Receptor Imaging (Ishizaka Y, Watanabe H, Ono M.)

タンパク質・ペプチドの部位特異的RI標識に資する新規二官能性キレート試薬の開発に関する論文が、Bioconjugate Chemistry誌に受理されました。

タンパク質・ペプチドの部位特異的RI標識に資する新規二官能性キレート試薬の開発に関する論文が、Bioconjugate Chemistry誌に受理されました。

  • A Novel Bifunctional Chelating Agent for Tyrosine-Specific Radiolabeling of Peptides and Proteins (Nakano D, Watanabe H, et al.)

The 12th China-Japan-Korea Symposium on Radiopharmaceutical Sciences (CJKSRS 2024) において、中島一磨助教と甚田洸希くんがOral Presentation Awardを、土橋昌平くんがPoster Presentation Awardを、渡邊裕之講師がYoung Investigator Awardを受賞しました。

The 12th China-Japan-Korea Symposium on Radiopharmaceutical Sciences (CJKSRS 2024) (Kanazawa, Sep 19-20, 2024)において、中島一磨助教と甚田洸希くんがOral Presentation Awardを、土橋昌平くんがPoster Presentation Awardを、渡邊裕之講師がYoung Investigator Awardを受賞しました。

 

受賞演題

Oral Presentation Award

  • Kazuma Nakashima
    Development of positively-charged chelating agents that control the biodistribution of radioimmunoconjugates
  • Hiroki Jinda
    Novel cathepsin B substrate-containing chelating agent to enhance intracellular retention of radioimmunoconjugates in tumor

 

Poster Presentation Award

  • Shohei Tsuchihashi
    Application of albumin binder to pretargeting strategy for increasing tumor uptake

 

Young Investigator Award

  • Hiroyuki Watanabe
    Development of Bimodal Agents for Combined Use in Auger Electron and Photodynamic Cancer Therapy

リンカー技術による放射能動態制御を基盤とした新規前立腺がん標的セラノスティクス薬剤の開発に関する論文が、ACS Pharmacology and Translational Science誌に受理されました。

リンカー技術による放射能動態制御を基盤とした新規前立腺がん標的セラノスティクス薬剤の開発に関する論文が、ACS Pharmacology and Translational Science誌に受理されました。

  • Effect of Linker Entities on Pharmacokinetics of 111In-Labeled Prostate-Specific Membrane Antigen-Targeting Ligands with an Albumin Binder (Kazuta N, Ono M, et al.)

ページの先頭に戻る