p1010129.jpg p1010138.jpg p1010175.jpg p1010203.jpg p1010751.jpg p1020163.jpg p1020282.jpg p1020429.jpg p1030075.jpg p1040187.jpg p1040256.jpg tofukuji_02.jpg f1000098.jpg f1000104.jpg f1000111.jpg img_0104_2.jpg kamo.jpg nanzenji_01.jpg p1000067.jpg p1000236.jpg p1000263.jpg p1000264.jpg p1000266.jpg p1010118.jpg

 

2019.02.27

学部専門科目での反転授業の試み

講義をビデオで予習して、授業では演習を行う「反転授業」に薬学部で初めてトライしてみましたので、結果を公開します。
 


 

2019.04.02

研究者になりたいなら博士学位をとろう

研究者を職業にしたいなら、博士学位をとりましょう。海外での研究も経験しましょう。なぜなら…
 


 

2020.03.29

しんどい研究も、この仲間たちが一緒なら乗り越えられる?

生体機能解析学分野で研究してみたいと志望する方に、心構えや実際の研究生活をお伝えします。
 

担当科目(2022)

「薬の世界」入門

全学共通科目(金子、1回担当)

薬理学I

2回生前期科目(金子)

薬理学II

2回生後期科目(金子)

薬理学III

3回生前期科目(白川)

薬学専門実習IV(薬理学実習)

3回生後期科目(白川)

早期体験専門研究

前期および後期