
京都大学大学院薬学研究科 バイオ医薬品化学分野/
医薬基盤・健康・栄養研究所 先進バイオ医薬品プロジェクト
お知らせ
当分野では、一緒に研究する学生を募集しています(京都大学薬学部、京都大学大学院薬学研究科)。
次世代抗体医薬品やバイオ医薬品に関する化学的アプローチに興味のある方をお待ちしています。その他の形で私たちの研究に興味をお持ちの方は、直接ご相談ください。
お問い合わせは秋葉(hakiba(at)pharm.kyoto-u.ac.jp)までご連絡ください。
バイオ医薬品化学分野 トピックス
-
2024/4/26西山君と大槻君がISBC2024で発表しました。
-
2024/4/23西山君が日本薬学会第144年会学生優秀発表賞を受賞しました!
-
2024/4/5新メンバーを迎えました。
-
2024/4/1日本化学会第104春季年会において秋葉助教がしました。日本薬学会第144年会において西山君と大槻君が発表し、秋葉助教はシンポジウムを主催・講演しました。ご来場くださった皆様ありがとうございました。
-
2024/2/23秋葉助教が中谷医工計測振興財団の技術開発研究助成奨励研究に採択され、贈呈式に出席しました。
-
2023/12/25秋葉助教の第16回バイオ関連化学シンポジウム講演賞について日本化学会生体関連機能部会ニュースレターで紹介いただきました。
-
2023/11/1分野の研究成果について医薬基盤・健康・栄養研究所、京都大学、大阪大学、東京大学工学部よりプレスリリースを行いました。
-
2023/9/11第16回バイオ関連化学シンポジウムにて秋葉助教と西山君が発表しました。秋葉助教が第24回バイオ関連化学シンポジウム講演賞を受賞しました!
-
2023/7/28当分野の研究がケムステスポットライトリサーチにて紹介されました!
-
2023/7/8第23回日本蛋白質科学会年会で秋葉助教と大槻君が発表しました。秋葉助教は若手の会で招待講演を行いました(8/22日本蛋白質科学会ニュースレターVol.23, No.6)。
-
2023/6/23
-
2023/6/7メンバーと業績を更新しました。当分野初の学生筆頭著者論文がアクセプトされました!
-
2023/4/3医薬基盤・健康・栄養研究所の組織改編に伴い、先進バイオ医薬品プロジェクトがバイオ創薬プロジェクトと統合され、所属センターが創薬デザイン研究センターに変更となりました。
-
2022/9/12第16回バイオ関連化学シンポジウムにて秋葉助教と西山君が発表しました。
-
2022/6/9秋葉助教が2022年度蛋白質科学会若手奨励賞優秀賞を受賞しました(→写真)
-
2022/5/30日本ケミカルバイオロジー学会第16年会にて西山君が口頭発表しました。
-
2022/5/16研究概要、メンバー、アクセスを更新しました。
-
2022/4/1医薬基盤・健康・栄養研究所の組織改編に伴い、先進バイオ医薬品プロジェクトの所属センターがヘルス・メディカル連携研究センターに変更となりました。
-
2022/3/28日本薬学会第142年会にて秋葉助教、西山君が口頭発表しました。
-
2022/2/3医薬基盤・健康・栄養研究所主催 モダリティ創薬デザイン研究会シンポジウムに秋葉が登壇しました。ご聴講下さった皆様、ありがとうございました。
-
2021/11/27研究業績を更新しました。写真ギャラリーページが加わりました。
-
2021/8/4秋葉助教が京都大学インダストリアルデイ2021-XRに登壇しました。
-
2021/4/13メンバーを更新しました。
-
2020/3/31WEBサイトを開設しました。
-
2020/1/1バイオ医薬品化学分野が開設されました。
秋葉宏樹助教が着任しました。