TOP
 
京都大学大学院薬学研究科医薬創成情報科学講座システムバイオロジー分野
研究紹介
Ride the Rhythm !  -Molecular Clock とは?-
プロジェクト研究
研究の歴史
業績リスト
新聞・テレビ報道
システムバイオロジー分野
教授紹介
メンバー紹介
ご案内
クロノバイオロジーセミナーセミナー
大学院生の募集
学部学生の方へ
アクセス・連絡先
 
大学院学生の募集
修士課程

システムバイオロジー分野では,大学院修士課程(2年)を修得し、将来、神経科学、分子神経薬理学、時間薬理・医学、分子生物学の各分野で、研究者を目指す人材を募集しています。
システムバイオロジー分野は哺乳類の時計機構の分子レベルでの解明を目指します。当教室の研究分野は、分子生物学、遺伝学、細胞生物学、蛋白質科学、神経科学、時間薬理学、睡眠科学、行動科学など、他の研究分野では類を見ないほど、広範な広がりを持ちます。これは、「生体リズム」という研究分野がきわめて学際的であるためです。具体的に申しますと、中枢神経系、ゲノム、遺伝子、細胞、全身機能、疾病(発癌、メタボリック症候群など)などを扱っています。現在、我々の教室は、主とする科学研究費特別推進研究「分子時計による体内リズムの統合機構の解明(平成18-22年度:代表岡村均)」のみならず種々の民間の研究費の援助を受け、生体リズムの分子機構の解明に全力を上げています。従って、この教室で学べば、生体リズムや神経科学はもちろんのこと、ライフサイエンスの方法論や非常に広く応用できる考え方が身につきます。
  このようなことが、薬学の研究に役に立つのでしょうか。私は、大いに役に立つと断言できます。というのは、20世紀末の分子生物学とゲノム情報科学の進展は、従来の医学・薬学・生物学系の諸領域をほぼ完全に統合してしまい、真に「ライフサイエンス」と呼ばれるにふさわしい学問体系になってしまったからです。創薬を主とする薬学の必要性はいささかも揺るぎませんが、我々の目指すのは従来の枠組みで捉えられない、新しい方法論に基づく薬学の時代が来たのです。システムバイオロジーの研究室は、体の多くの「システム」を統括する神経系を中心として、この要望に答えるために全力をあげています。岡村の教育研究に対する考え方は、別項に記しましたので、是非読んでください。
  やる気のある方は、是非来て下さい。多分、我々のことを知らない方が多いと思うので、興味のある方がおられましたら、遠慮せずに、岡村(研究室:薬学部別館4階 メール:okamurah@pharm.kyoto-u.ac.jp)までご連絡下さい。学内、学外を問いません。

 
博士課程(博士後期課程編入学)

システムバイオロジー分野では,生命科学や薬科学のリーダー的な研究者を目指す方のための、博士課程(博士後期課程: 3年)の学生を募集します。来年度の選考に関しては、9月に募集要項が公開され、11月に願書提出し、12月に入学者選考が行われる予定です。出願資格審査が必要な場合については,募集要項をご覧ください。
岡村自身は、若い学生さんを重視しています。なぜなら、新しい時代を作るのは、我々でなく、確実にあなた方だからです。時間生物学(時間薬理学、時間医学を含む)、分子生物学、神経科学で、世界で第一線の活躍をしたい方は、ふるって応募下さい。私は、そのためのノウハウを惜しげなく渡したいと思います。そして、世界に通用する科学的な方法論を身につけた研究者になってください。
学内、学外を問わず、希望者は岡村(研究室:薬学部別館4階 メール:okamurah@pharm.kyoto-u.ac.jp)まで遠慮なくご連絡下さい。

PAGETOP
京都大学大学院薬学研究科・医薬創成情報科学講座システムバイオロジー分野  お問い合わせリンクサイトマップENGLISH京都大学
Copyrights 2007 Kyoto University Graduate School of Pharmaceutical Sciences
Sakyo-ku, Kyoto 606-8501, Japan