
|
2011年2月23日
|
|
土居雅夫准教授が、京都大学 第3回湯川・朝永奨励賞を受賞いたしました。
受賞名「生体リズム異常に伴う高血圧発症メカニズムの研究」
|

|
2011年12月19日
土屋創建先生(ナノバイオ医薬創成科学)を迎え、第24回システムバイオロジーセミナーを開催しました。
|

|
2011年12月1日
|
|
教室のメンバーが1名増えました。
|

|
2011年10月3日
|
|
松尾拓哉先生(名古屋大学遺伝子実験施設植物ゲノム解析分野)を迎え、第21回システムバイオロジーセミナーを開催しました。
|

|
2011年9月20日
|
|
米国生理学会が主催する「第7回アルドステロン・ENaC国際会議」でシンポジウム講演を行いました。
(於 サンフランシスコ パシフィック・グローブ)
|

|
2011年7月14日
|
|
クロノバイオロジーのゴードン会議で招待講演を行いました。
(於 イタリア ルッカ)
|

|
2011年5月7日
|
|
第3回クロノバイオロジー国際会議でシンポジウム講演を行いました。
(於 メキシコ プエブラ)
|

|
2010年12月13日
|
|
David C. Klein先生(National Institute of
Child Health and Human Development)を迎え第18回システムバイオロジーセミナーを開催しました。
|

|
2010年11月30日
|
|
稲垣 毅先生(東京大学先端科学技術研究センター代謝医学分野)を迎え第17回システムバイオロジーセミナーを開催しました。
|

|
2010年11月16日
|
|
米国腎臓病学会Renal Week 2010でシンポジウム講演を行いました。
(於 デンバー)
|

|
2010年9月1日
|
|
Loning Fu先生(Baylor College of Medicine)を迎え第16回システムバイオロジーセミナーを開催しました。
|

|
2010年7月15日
|
|
再生医学会議で招待講演を行いました。
(於 ルーマニア イアシ)
|

|
2010年6月17日
|
|
第36回国際アルドステロン会議で最先端講演として招待講演を行いました。
(於 カリフォルニア州サンディエゴ)
|

|
2010年6月8日
|
|
Samer Hattar先生(Johns Hopkins University)を迎え第15回システムバイオロジーセミナーを開催しました。
|

|
2010年6月3日
修士課程2年溝曽路祥孝君と山口賀章助教の論文がPLoS One誌に掲載されました。
|

|
2010年5月16日
|
|
第3回国際アルドステロンフォーラムで招待講演を行いました。
(於 東京)
|

|
2010年5月12日
|
|
Yi Liu先生(University of Texas
Southwestern Medical Center)を迎え第14回システムバイオロジーセミナーを開催しました。
|

|
2010年5月11日
|
|
宮田 敏行先生(国立循環器病センター)を迎え第13回システムバイオロジーセミナーを開催しました。
|

|
2010年4月19日
|
|
小川 渉先生(神戸大学大学院医学研究科糖尿病・代謝・内分泌内科)を迎え第12回システムバイオロジーセミナーを開催しました。
|

|
2010年3月30日
|
|
Saurabh Sahar先生(University of California Irvine)を迎え第11回システムバイオロジーセミナーを開催しました。
|

|
2010年3月29日
|
|
笹野 公伸先生(東北大学大学院医学系研究科医科学専攻)を迎え第10回システムバイオロジーセミナーを開催しました。
|

|
2010年2月4日
|
|
Jay C Dunlap先生(Dartmouth Medical
School)を迎え第9回システムバイオロジーセミナーを開催しました。
|

|
2009年11月4日
|
|
下村 和宏先生(Northwestern University)を迎え第8回システムバイオロジーセミナーを開催しました。
|

|
2009年10月28日
|
|
JGFoS特別セミナーを開催しました。
|

|
2009年10月25-27日
|
|
大会会長として第16 回日本時間生物学会学術大会(共催:アジア睡眠学会、日本睡眠学会)を主催しました。
(於 大阪国際会議場)
|

|
2009年10月24-25日
|
|
第6回ARS、第34回JSSR、第16回JSCでシンポジウム講演をいたしました。
(於 大阪)
|

|
2009年10月23日
|
|
Michael Nitabach先生(Yale University)を迎え第7回システムバイオロジーセミナーを開催しました。
|

|
2009年8月22日
|
|
第11回ヨーロッパ生体リズム学会でプレナリー・レクチャーを行いました。
(於 フランス ストラスブルグ)
|

|
2009年7月27日
|
|
Serge Daan先生(University of Groningen)を迎え第6回システムバイオロジーセミナーを開催しました。
|

|
2009年7月27日
|
|
第36回国際生理学連合にてシンポジウム講演を行いました。
(於 京都)
|

|
2009年7月18日
|
|
第15回光バイオロジー国際会議で招待講演を行いました。
(於 ドイツ デュッセルドルフ)
|

|
2009年3月10日
|
|
特別企画「リズムと睡眠の授業」を開催しました。
|

|
2008年12月12日
|
|
Sigal Gery先生(University of California Los Angeles)を迎えて第5回システムバイオロジーセミナーを開催しました。
|

|
2008年12月8日
|
|
Karl Obrietan 先生(Ohio State University)を迎えて第4回システムバイオロジーセミナーを開催しました。
|

|
2008年10月22日
|
|
第1回皮膚毒性国際会議でプレナリー・レクチャーを行いました。
(於 オランダ バールスベック)
|

|
2008年9月4日
|
|
北浜 邦夫先生(University Claude Bernard)を迎えて第3回システムバイオロジーセミナーを開催しました。
|

|
2007年11月5日
|
|
第2回国際クロノバイオロジー学会でシンポジウム講演を行いました。
(於 東京)
|

|
2007年9月2日
|
|
第5回国際睡眠研究睡眠医学会議でシンポジウム講演を行いました。
(於 オーストラリア ケアンズ)
|

|
2007年7月17日
|
|
当研究室の土居 雅夫による第2回システムバイオロジーセミナーを開催しました。
|

|
2007年7月17日
|
|
当研究室の岡村 均による第1回システムバイオロジーセミナーを開催しました。
|

|
2007年7月12日
|
|
IBRO世界神経科学会でシンポジウム講演を行いました。
(於 オーストラリア メルボルン)
|

|
2007年7月1日
|
|
ホームページを開設いたしました。
|

|
2007年6月7日
|
|
「分子時計とヒトの健康フォーラム」でプレナリー・レクチャーを行いました。
(於 オーストラリア アデレード)
|

|
2007年5月30日
|
|
第72回コールドスプリングハーバーシンポジウムで招待講演を行いました。
|

|
2007年5月17日
|
|
第4回BHLHシンポジウムでシンポジウム講演を行いました。
(於 京都)
|