時計台

会場のご案内

 無線LANについて

国立情報学研究所(NII)の共同利用サービスeduroamが使えます。詳しくは次のページをご覧ください。eduroam JP。当日はゲストアカウントも配布します。また、ご契約者の場合は、携帯電話の3社(NTT ドコモ、KDDI(au)、SoftBank)が提供しているWi-Fiサービスをご利用いただけます。

昼食について

一般参加者向けのランチョンセミナーはありません。昼食は大学生協カフェ、周囲の飲食店、地下の売店などをご利用ください。詳しい情報は、受付にて周辺マップを配布します。

施設のご案内

百周年記念ホール

1階の大ホールは300名以上をゆったり収容できる規模があります。

国際交流ホール

2階の3口演会場はいずれも100人以上が座れる規模です。

歴史展示室

1階受付前には京大の歴史を展示しているスペースが無料公開されています。

ショップ

1階ロビーには京大グッズを販売しているショップがあります。営業は午後3時までですので、お早めにお求めください。

オープンカフェ

時計台の地下には、タリーズや京大生協の売店(午後3時まで営業)があります。

ライトアップ

時計台は夜になるとライトアップされます。学会終了後にお楽しみください。
 

〒606-8501
京都市左京区吉田下阿達町46-29
京都大学大学院薬学研究科
生体機能解析学分野
大会長 金子 周司
事務担当 金子 聖子
TEL: 075-753-4541
FAX: 075-753-4542
Email: molpharm*pharm.kyoto-u.ac.jp
(*を@に換えてください)