演題登録

一般演題募集

演題登録の〆切は9月30日です。10月7日(金)まで延長して締め切りました。
演題記入用紙はここからダウンロードしてください。
演題登録はこちらのサイトからお願いします。

  • 発表形式は口頭発表、ポスター発表から選べます。
  • まず参加登録を行っていただき、それから演題記入用紙をアップロードしていただきます。
  • 筆頭演者は2016年度の日本薬理学会の会員に限ります。
  • 薬理学会に入会手続き中の場合は、非会員の参加登録ボタンから参加登録を行ってください。事務局で後から確認します。
  • 学部生の方も含め、すべて1演題につき3,000円の抄録掲載料が必要になります。参加費と併せて支払い手続きをお願いします。
  • 優秀発表賞(学部生および大学院生の口頭発表のみ対象)へのエントリーは演題記入用紙に記入してください。
  • スライドあるいはポスターには、利益相反に関する申告文を入れてください。申告文例はここからダウンロードできます

口頭発表

発表時間は、発表9分、質疑応答3分です。

  • 発表スライドはPowerPointで作成し、USBディスクでご持参ください。コンピュータ(PC)の持ち込みによる発表は受け付けません。
  • 発表にはWindowsノートパソコン(Windows 10 / Office 2013)を用います。発表者ツールは使用できません。
  • 発表する会場のフロアにあるスライド受付でデータ動作を確認し、データを預けてください。預かったデータは発表後に消去します。
  • 演台には、マイク、レーザーポインタ、液晶モニタ、(演台にモニタは無いので、スクリーンを見て操作してください)bluetooth接続の無線キーボードとマウスが用意されています。キーボードやマウスを使ってご自身でスライドを操作してください。
  • 発表時間タイマーは座席のほうを向いたときに見えるPC画面に表示されます。

ポスター発表

ポスターは、横90cm、縦180cm以内で制作ください。

  • ポスターボード上部左端に、演題番号札(A5横サイズ)を用意します。
  • 演題番号が奇数の方は12:00-12:45、偶数の方は13:15-14:00の間はボード前に立って、説明を行ってください。


〒606-8501
京都市左京区吉田下阿達町46-29
京都大学大学院薬学研究科
生体機能解析学分野
大会長 金子 周司
事務担当 金子 聖子
TEL: 075-753-4541
FAX: 075-753-4542
Email: molpharm*pharm.kyoto-u.ac.jp
(*を@に換えてください)