京都大学大学院薬学研究科 薬品機能解析学分野
Home

主な業績 2024

<2023><2022><2021><2020><2019><2018><2017><2016><2015><2014><2013><2012><2011><2010><2009><2008><2007><2006><2005><2004><2003>

【原著論文】


" Extracellular-vesicle catch-and-release isolation system using a net-charge invertible curvature-sensing peptide "

Kenichi Kawano, Yuki Kuzuma, Koichi Yoshio, Kenta Hosokawa, Yuuto Oosugi, Takahiro Fujiwara, Fumiaki Yokoyama, Katsumi Matsuzaki

Anal. Chem., 96, 3754-3762 (2024)


" Amyloid fibril formation on neuronal cells in the coexistence of Aβ40 and Aβ42 "

Mayu Kawaguchi, Kenichi Kawano, Aoi Taniguchi, Atsushi Tanaka, Katsumi Matsuzaki

ChemBioChem 25, e202400603 (2024)


" Stable and Minimum Size Solubilization of Membrane Proteins with Cocktails of Phospholipid Analogues "

Mai Takagi, Ayana Nagatani, Kenichi Kawano, Ayami Hata, Azusa Yokoyama, Koichi Hayashida Haruka Hoshi, Mao Sakurai, Tsuyoshi Oyama, Yusuke Kuroda, Yousuke Yamaoka, Takahiro Fujiwara Yohei Miyanoiri , Masaru Hoshino, Yoshiaki Yano, Kiyosei Takasu, Katsumi Matsuzaki

ACS Appl. Mater. Interfaces, 16, 63358-63367 (2024)


" Balance between Association and Dissociation Rate Constants Determines Morphology and Property of Amyloid Fibrils "

Taiga Nakagawa, Daisuke Tsuri, Ichiro Nishii, Naoko Kajimura, Katsumi Matsuzaki, Masaru Hoshino

J. Phys. Chem. B, 128, 12325-12332 (2024)

【2024年度の学会賞・財団助成等】


谷口 葵

「低pH応答抗がん性ペプチドとその薬物conjugateの選択的抗がん活性」

日本薬学会第144年会学生優秀発表賞 (ポスター発表の部)


星 遥華

「新規リン脂質誘導体による可溶化GPCRのリガンド結合能評価」

日本薬学会第144年会学生優秀発表賞 (ポスター発表の部)


河野 健一

「がん診断と新薬標的分子の探索に向けた細胞外小胞のオールインワン分離解析デバイスの開発」

武田科学振興財団 2024年度 薬学系研究助成


谷口 葵

"Sective anticancer activities of low pH-responsive anticancer peptides and a peptide-anticancer drug conjugate"

第4回研究交流サロン The Best Poster Award


河野 健一

「Scaffold分子を基盤とした高分子ハ゛イオ医薬品の細胞内送達の効率化戦略」

中谷医工計測技術振興財団 2025(令和7)年度 奨励研究助成


河野 健一

「炎症誘発物質の放出遮断による即時性アレルギー治療法の基盤構築」

小林財団 第13回(令和6年度)研究助成


河野 健一

「細胞外膜小胞に含まれる免疫細胞活性化因子の同定」

清水免疫学・神経科学振興財団 令和6年度研究助成

【2024年度の招待講演等】


松崎 勝巳、高木 麻衣、秦 綾美、長谷 綾菜、横山 あずさ、林田 幸一、星 遥華、山崎 大資、 大山 侃志、河野 健一、黒田 悠介、山岡 庸介、星野 大、矢野 義明、高須 清誠

「リン脂質誘導体カクテルによる膜タンパク質の小サイズでの安定な可溶化」

日本薬学会第114年会

3月29日 横浜


松崎 勝巳

「神経細胞膜を介したアミロイドβタンパク質の凝集・毒性発現機構」

日本薬学会第114年会

3月30日 横浜


Yuto Kado, Risa Satou, Kenichi Kawano, Marie Nishikawa, Mayu Kawaguchi, Yoshiaki Yano, Masaru Hoshino, Katsumi Matsuzaki

"Structural changes of amyloid β-peptide fibrils on neuronal cells"

The 37th European Peptide Symposium and 14th International Peptide Symposium, Aug. 27, Florence





<研究概要>

1.抗菌性ペプチドの作用機構の解明と創薬への展開

2.アルツハイマー病発症機構の解明と予防・治療法の開発

3.膜タンパク質の構造形成原理の解明

4.Gタンパク質共役型受容体の機能制御法の開発

5. NMRによる蛋白質の動的立体構造解析
ごあいさつ
Topics
研究概要
主な業績
メンバー
イベントなど
リンク
京都大学
薬学研究科
Google
Yahoo! JAPAN
English