学生相談について

皆さんが学生生活を送る上で、履修・勉学方法等修学上の問題、進学・就職等進路上の問題など、さまざまな問題を抱えて悩むことがあるかと思います。学生総合支援機構には障害学生部門と学生相談部門の2つの部門が設置され、それぞれの分野の専門スタッフが幅広いサポートを提供しています。また、キャリアサポートセンターでは就職関係の相談や情報提供をしています。

薬学部では、グループ担任制度を敷き、より具体的な問題に対して皆さんの相談に乗っています。グループ担任は、大学での学びに対する指導や助言に当たり、セメスターごとに履修登録や単位取得の状況を確認しながら必要に応じて面談を行っています。それ以外にも、学生生活や将来についての悩みなどにも応じています。1回生~3回生には下表に示す教員が、それ以降は研究室の主任あるいは教務委員長が皆さんの担任を務めています。身近な窓口として、是非気軽に相談して下さい。
またウェブフォームによる相談等も受け付けます。何か色々相談したいことやご意見等があれば、ここからお願いします。匿名での相談等も受け付けますのでご活用ください。

修学上のハラスメントに関する案件には、別途、専門窓口を設置しています。詳しくは「ハラスメントの防止と対応について」のページをご覧ください。

2022年度グループ担任表

各担任の連絡先は分野別教員一覧を参照のこと

1回生 2回生 3回生
1グループ 井貫 准教授
(創薬有機化学)
大野 教授
(創薬有機化学)
掛谷 教授
(システムケモセラピー)
2グループ 土居 教授
(システムバイオロジー)
服部 准教授
(システムケモセラピー)
津田 講師
(統合薬学教育開発センター)
3グループ 瀧川 講師
(薬品合成化学)
中  准教授
(薬品分子化学)
高須 教授
(薬品合成化学)
4グループ 高倉 教授
(病態情報薬学)
星野 准教授
(薬品機能解析学)
竹本 教授
(薬品分子化学)
5グループ 小川 准教授
(構造生物薬学)
杉山 准教授
(製剤機能解析学)
平澤 准教授
(薬理ゲノミクス・ゲノム創薬科学)
6グループ 竹島 教授
(生体分子認識学)
申  准教授
(生体情報制御学)
石濱 教授
(生体分子計測学)
7グループ 加藤 講師
(生体情報制御学)
米澤 准教授
(臨床薬学教育)
中山 教授
(生体情報制御学)
8グループ 樋口 准教授
(薬品動態制御学)
小野 教授
(病態機能分析学)
金子 教授
(生体機能解析学)

教務委員長: 石濱 教授(生体分子計測学)

 

学生用相談フォーム

    相談内容について

    お名前

    (匿名可)

    学生種別

    (匿名可)

    学年

    (匿名可)

    連絡用メールアドレス

     (匿名可)

    件名・相談内容(自由記述) 必須

    captcha

    上の画像に書かれている文字を入力してから送信ボタンを押してください。