第63回藤原賞の受賞者に、丸岡啓二特任教授が決定しました。 同賞は、藤原科学財団が1960年から授与している賞で、科学技術の発展に貢献した研究 者に贈られます。毎年、数学・物理、化学、工学、生物・農学、医学の分野から二名 […]
新学術領域研究「化学コミュニケーションのフロンティア」・取りまとめシンポジウム(第10回公開シンポジウム)を開催します。 皆様お誘い合わせの上、多数ご参加いただきますようお願い申し上げます。 日時: 2022年7月9日( […]
「てこ」と「ドミノ倒し」で巧妙に開くイオンの経路―新規不整脈治療薬へ向けた手がかりを提示― 詳細については下記URLをご覧下さい。 https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2 […]
職種 事務補佐員(時間雇用職員) 募集人員 1名 勤務場所 京都大学大学院薬学研究科 薬品合成化学分野 (所在地 京都市左京区吉田下阿達町46-29 京都大学薬学部本館) 職務内容 研究室に係る事務全般(秘書業務(スケジ […]
令和4年3月24日に修士論文発表会優秀発表賞の授与式が執り行われました。受賞者には賞状と副賞の図書カードが贈られました。以下に5名の受賞者のコメントを掲載します。 優秀発表賞の受賞者のコメント […]
先日行われました修士論文発表会での発表において、希望者の発表を対象とした優秀発表賞の結果をお知らせします。厳正な審査の結果、以下の5名が優秀発表賞の受賞者として選出されました。 優秀発表賞 石田 大和 生体 […]
骨を長く伸ばす仕組みの一端を解明 -C型ナトリウム利尿ペプチド(CNP)は軟骨細胞内Ca2+シグナルを活性化して骨伸長を促す- 詳細については下記URLをご覧下さい。 https://www.kyoto-u.ac.jp/ […]
若手教員の研究活動の活性化と研究室間の交流・連携の強化を図ることを目的とし、薬学研究科(基幹分野、協力講座)の教員から学部生を参加対象としたシンポジウムを定期的に開催することといたしました。企画は、准教授・講師による持ち […]
新たなイントラクライン機構を用いた加齢性眼疾患治療へ -眼局所のホルモンの加齢変化とサーカディアンリズムが鍵- 詳細については下記URLをご覧下さい。 https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/resea […]
細胞内リン酸化修飾の大規模計測に成功 – 極微量試料からのリン酸化経路解析も可能に – 詳細については下記URLをご覧下さい。 https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/resea […]