高価な装置を必要としない細胞外小胞のキャッチ&リリース単離法の開発 ―pH応答性電荷反転型曲率認識ペプチドの利用― 詳細については下記URLをご覧下さい。 https://www.kyoto-u.ac.jp/ja […]
職種 研究員 募集人員 1名 勤務場所 京都大学大学院薬学研究科 薬科学専攻 薬品分子化学分野 〒606-8501 京都市左京区吉田下阿達町46-29 職務内容 AMED BINDS補助事業遂行の為に有機合成化学を基盤と […]
中山和久先生には、2024年3月31日をもって退職されることになりました。先生は1981年に京都大学薬学部をご卒業になり、薬学研究科の修士課程を修了した後、同大学大学院医学研究科に進学され、1987年に博士課程を修了され […]
若手教員の研究活動の活性化と研究室間の交流・連携の強化を図ることを目的とし、薬学研究科(基幹分野、協力講座)の教員から学部生を参加対象としたシンポジウムを定期的に開催することといたしました。 第6回薬学研究 […]
B型肝炎の完治が見込まれる新たな抗ウイルス薬の候補を発見 ―新規の化合物iCDM-34がウイルスゲノムの合成を抑制― 詳細については下記URLをご覧下さい。 https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/re […]
家族性骨形成不全症に伴う低身長の病態メカニズムを解明 ―TRIC-Bチャネル欠損による軟骨細胞の機能不全と細胞死― 詳細については下記URLをご覧下さい。 https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/res […]
職種 助教 募集人員 1名 勤務場所 京都大学大学院薬学研究科 薬学専攻 病態機能分析学分野 〒606-8501 京都市左京区吉田下阿達町46-29 職務内容 ・放射性薬品化学に関する研究 ・上記研究に関する大学院生及び […]
アスパラギン合成酵素を阻害するビサボスクアールAの発見 ―がん代謝特性を標的とする新規抗がん剤の開発に期待― 詳細については下記URLをご覧下さい。 https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/resear […]
2023年7月1日より、病態情報薬学分野の教授に着任いたしました。私は、京都大学薬学部に入学し、4年生の時に薬品動態制御学分野に配属され、そのまま修士課程、博士後期課程へ進みました。2005年3月に博士(薬学)を取得した […]
皆さま、はじめまして。2023年9月1日より薬品合成化学分野に助教として着任いたしました髙山亜紀です。私は、2016年3月に東北大学薬学研究科 岩渕教授の下、博士号を取得しました。その後、富山大学薬学部(5年間)、東北大 […]