職種 講師 募集人員 1名 勤務場所 京都大学大学院薬学研究科 創発医薬科学専攻 創薬有機化学分野 〒606-8501 京都市左京区吉田下阿達町46-29 (大学が在宅勤務を許可または命じた場合は自宅等) 分野の現教員構 […]
2024年8月1日付けで産学共同講座(ナノバイオ医薬創成科学講座)教授に着任しました信正 均(のぶまさ ひとし)と申します。 大阪大学基礎工学研究科で低次元磁性体の相転移の研究を行い、修士前期課程修了後、東レに入社しまし […]
職種 技術補佐員(時間雇用職員) 募集人員 1名 勤務場所 京都大学大学院薬学研究科 薬品機能統御学講座構造生物薬学分野 (所在地 京都市左京区吉田下阿達町46-29 京都大学薬学部本館3階) (変更の範囲)大学が在宅勤 […]
武田薬品工業・京都薬用植物園との間で、植物園機能の充実、薬学教育向上や人材育成に寄与することを目的に連携協定を締結しました。 詳細はこちらをご覧ください。 調印式(令和6年6月25日)
2024年4月1日より病態機能分析学分野の助教に着任いたしました中島一磨です。私は、2016年に京都大学薬学部に入学した後、学部4年次から病態機能分析学分野での研究活動を開始しました。同研究室で修士課程、博士後期課程へと […]
2024年4月付で生体機能解析学分野の教授に着任しました井上飛鳥(いのうえあすか)と申します。私は、2004年に東京大学薬学部を卒業し、東京大学薬学系研究科の修士課程を経て、博士課程在籍中の2008年に東北大学薬学研究科 […]
令和6年3月25日に修士論文発表会優秀発表賞の授与式が執り行われました。受賞者には賞状と副賞の図書カードが贈られました。以下に4名の受賞者のコメントを掲載します。 優秀発表賞の受賞者のコメント BYAMBA ADIYAS […]
悪玉因子、活性酸素が記憶形成に必要であることを解明 ―抗酸化物質の過剰摂取に警鐘― 詳細については下記URLをご覧下さい。 https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2024- […]
植物病害そうか病原因菌Streptomyces scabieiに対する抗菌物質の発見 ―そうか病をターゲットとした新規農薬の開発に期待― 詳細については下記URLをご覧下さい。 https://www.kyoto-u.a […]
点対称への変身が受容体によるホルモン認識の鍵! ―新規心不全治療薬へ向けた手がかりを提示― 詳細については下記URLをご覧下さい。 https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2 […]