2021年8月1日より産学共同講座・ナノバイオ医薬創成科学講座の特定教授に着任いたしました岡野清と申します。これからの京都大学薬学研究科での研究活動に、期待に胸を膨らませております。 私は、筑波大学第二学群生物学類でmR […]
職種 事務補佐員(時間雇用職員) 募集人員 1名 勤務場所 京都大学大学院薬学研究科 構造生物薬学分野分野 (所在地 京都市左京区吉田下阿達町46-29 京都大学薬学部本) 職務内容 研究室に係る事務全般(秘書業務(スケ […]
ムーンショットミレニアプログラムで公開シンポジウムを開催いたします。 薬学に限らず、2050年の社会に必要な科学技術について広く考えるシンポジウムです。 どなたでもご参加いただけます。お気軽にご参加ください。   […]
新学術領域研究「化学コミュニケーションのフロンティア」・第8回公開シンポジウムを開催します。 皆様お誘い合わせの上、多数ご参加いただきますようお願い申し上げます。 日時: 2021年7月2日(金) 開催形式: 完全オンラ […]
若手教員の研究活動の活性化と研究室間の交流・連携の強化を図ることを目的とし、薬学研究科(基幹分野、協力講座)の教員から大学院生を参加対象としたシンポジウムを定期的に開催することといたしました。企画は、准教授・講師による持 […]
ジスキネジア新治療法の発見 -副作用を減らす併用薬から新しい創薬標的へ- 詳細については下記URLをご覧ください。 https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2021-04-1 […]
市村 敦彦先生(生体分子認識学分野)の『令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞(若手科学者賞)』が決定しました。 研究テーマ 「膜タンパク質の生理機能解明と新規創薬標的分子の探索研究」 細胞膜や小胞体膜には、細胞内 […]
2021年4月1日より構造生物薬学分野の准教授に 着任しました小川治夫と申します。東京工業大学で教育を受け、東京大学医学系研究科、東京大学分子細胞生物学研究所、米国留学、東京大学定量生命科学研究所等を経て現職に着任いたし […]
膜タンパク質が「はさみ分子」によって切断される部位を大規模に解明 -細胞間コミュニケーションの制御機構解明に向けて- 詳細については下記URLをご覧下さい。 https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/re […]
職種 教務補佐員(時間雇用職員)または技術補佐員(時間雇用職員) 募集人員 1名 勤務場所 京都大学大学院薬学研究科 薬品分子化学分野 〒606-8501 京都市左京区吉田下阿達町46-29 京都大学薬学部本館 4 F […]